4月18日快晴で営業してみたよ!

本日も営業。子供たちもいっぱい釣りを楽しんでくれたよ。春の気候らしく温暖で、でも風もあって比較的みんな過ごしやすかったんじゃないかな。
本日は魚のつかみ取りも体験してもらったよ。都会の真ん中でこんな体験めったにできる事じゃないからね。
始めてお魚に触れることはおっかなそうだったけど、だんだん慣れてきたよ。あとBBQエリアのお絵描きコーナーも見る見るうちに絵でいっぱいになったよ。また来週迄お魚とともに待ってるよ。

さあどんなお魚が釣れるのかな
穏やかな気候で釣り日和
引いてる~引いてるよで少し慌てる
ほらみてみて!これニジマスっていうんだって
さあみんな釣れだしてきたよ
引きが結構強いのにびっくり
さあ僕らも頑張っていっぱい釣るぞ~
いつでも釣ったら網で採れるように待機してるよ
女の子も竿のしなり、これはかなりデカいぞ
魚をつかむのは初めて!案外大きくて奇麗だね。
いっぱい釣ったらいっぱい食べる。
バーベキューエリアにお絵描きコーナー設置。壁一面に何描こうかな?
つかみ取りコーナーも初体験
バーベキューコーナーは屋根があるからとっても快適。
釣ったお魚を焼いてみんなで食べる醍醐味。淡白でおいしい
とてもいい季節。過ごしやすい一日だったと思うよ。
ゆったりとしたBBQエリア。コンロは無料で貸し出ししてるよ。

上部へスクロール

ピックルボールとは!?

アメリカ生まれのニュースポーツ!
テニス・卓球・バドミントン
をミックスしたようなラケット競技

1. コートと用具
コートサイズ:バドミントンと同じ(6.1m × 13.4m)

ネットの高さ:中央で約86cm

用具:プラスチック製の穴あきボールと、パドル(木製や合成樹脂)

2. サーブのルール
アンダーハンドで打つ(腰より下でインパクト)

バウンドせず、対角のサービスエリアへ入れる

ネットに当たってサービスエリアに入れば「レット」としてやり直し可

3. ラリーの進行(ダブルバウンドルール)
サーブ後、相手はボールを一度バウンドさせてから返球

サーバー側も一度バウンドさせてから返す

これを「ダブルバウンドルール」と呼び、最初の2打はノーバウンドで打てない

4. ノンボレーゾーン(キッチン)
ネットから約2.1m以内のエリア

このゾーン内では、バウンドせずに打つ「ボレーショット」が禁止

ラケットがキッチンのラインをまたいでもボレーはアウト

5. 得点とサイド交代
サーブ権を持つ側のみ得点可能

11点先取、かつ2点差をつける必要あり(大会では15点や21点もあり)

サイド交代は奇数ゲーム後、または指定得点到達時など

6. ダブルスのサーブ順
チームは2人ともサーブ機会がある

最初の1ゲームのみ例外で、最初のサーバー1人だけがサーブ権

・バドミントンと同じ大きさのコートでプレー
・専用パドルと穴あきプラスチックボールを使用
・アンダーハンドでサーブ、最初の2打はバウンド必須(ダブルバウンドルール)
・ネット際の「キッチン」ではノーバウンドの打ち合いは禁止

ルールは簡単で覚えやすく、体力や経験がなくても気軽に始められます。友達や家族、地域の仲間と楽しくプレーしてみませんか?